会場から選ぶ

    五方山熊野神社(東京 葛飾区)

    都内で唯一、安倍晴明が勧請した一千年の歴史を持つ神社です。幼稚園が併設されており、子どもたちの声や馬や小動物のお世話をしたり、東京下町にも関わらず、温かさと豊かさが溢れています。熊野神社宮司様のあたたかいご提案でお天気が良い日にはお庭でヨガをさせていただけるとのこと。人と人の触れ合いを今、こんな時期だからこそ大切にしていきたいヨガを通して毎日が素晴らしい時間になりますよう、ぜひみなさまお誘い合せの上ご参加くださいませ。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    正福寺(東京 墨田)

    正福寺は東京都墨田区にある真言宗の寺院で多くの猫を飼っていた歴史があることから愛称として「ねこ寺」と呼ばれており、首から上の病にの効験があると言われる首塚地蔵が広く知られています。近代的な作りの広い御本堂で行うヨガクラスで自分自身の健康と心のケアをしていきましょう!

    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    安楽寺(東京 港区芝)

    テラヨガという言葉がぴったりの安楽寺は、都内でも珍しい木造建築の素敵な本堂です。マットもお寺様にあるので、手ぶらでお越しいただけます。毎週ヨガ時間を楽しみましょう!
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    日慶寺(東京 南千住)

    荒川区南千住の地にある宝永元年1704年開創の日蓮宗寺院です。下町情緒あふれる南千住界隈は歴史ある町でありまた新旧世代が行き交う場でもあります。そんな世代間の交流の場としてお寺でのヨガを楽しみ健康な長寿を目指しましょう。日常生活を快適にする古典ヨガをご体験ください。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    大教寺(東京 目黒青葉台)

    渋谷駅から徒歩15分という距離にありながら、広々として静かなお寺です。山手通りから階段を上がると、そこが山門。山門をくぐると正面の立派なご本堂が迎えてくれます。水曜日の夜、そして日曜日の夕方の開講なので、渋谷のオフィスで働いた帰りや、週末のお出かけ帰りにもピッタリ。体を整えて、快適に翌朝を迎えましょう。

    専行寺(東京 新宿)

    新宿とは思えない静かな住宅地にある専行寺でのヨガクラスへどうぞ。「こども茶道教室」「落語会」「尺八教室」など、地域の方も参加できるさまざまな集いも開催されているお寺です。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    梅里 清見寺(東京 新高円寺)

    梅里2丁目にある曹洞宗の寺院「清見寺」。御本堂に一歩踏み入れるだけで自然と背筋の伸びる素晴らしい空間でヨガクラスを開催しています。3方向にある大きな扉を開放し吹き抜ける風を感じながら、心身と向き合うヨガの時間は、ご参加のみなさまからも「ちょっときついなという時に風を感じてなぜか頑張れちゃう」と、いつもよりも一つ成長できるそんな時間となっております。心身の硬さをほどいて、心からの深呼吸をご一緒しましょう。
    ★毎週木曜10時~11時
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    深沢神社(東京 駒沢公園)

    朝の家事がひと段落した後や、お子様を幼稚園や学校に送りだした後、緑豊かな深沢神社で自分のための時間を過ごしませんか? 広い畳の間でゆったりとヨガの時間を楽しめますよ。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    普賢寺(東京 府中市)

    都心から離れた、四季折々の自然が感じられる府中市。武蔵野の台地に四季折々の自然とともに佇む普賢寺は、多磨霊園の東側に隣接しています。多磨霊園には多くの偉人が眠っており散歩やお参りに行き交う地で、近辺には野川公園、武蔵野公園、アメリカンスクール、東京外国語大学、ICU、深大寺などがありレッスン後のお散歩もおすすめです。
    また、ヨガの後にいただくご住職の法話はみなさまの日常に生かしていただけるお話が満載でとても喜ばれております。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    普門庵(東京 稲城)

    普門庵は地域住民が長年大切に護ってきた三間四方の「観音堂」が母体の小さなお寺です。いっとき廃寺になっていましたが、平成になって復興され臨済宗大徳寺派に所属しています。

    稲城は都心に近く利便性も高いのに、里山や畑がまだ多く残っている、ほっとする場所です。
    そんな中で、日常を更に快適にする古典ヨガを体験してみてください。

    また「普門」とは普く門戸を開くという意味で、その名に恥じないようにと、坐禅会や「かんのん劇場」など様々な活動を行っているご住職様がいらっしゃいます。

    長円寺(東京 北千住)

    長円寺は、新義真言宗のお寺で、月松山照光院と号します。出羽湯殿山の行者雲海が寛永4年1627当地に庵を結び、後に賢俊が開山したといいます。荒川辺八十八ヶ所霊場47番札所、荒綾八十八ヶ所霊場62番札所。めやみ地蔵といわれる目の病にご利益があるといわれるお地蔵さんがあります。広い和室でのびのびとヨガをしましょう。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    馬橋稲荷神社(東京 杉並)

    昇り龍と降り龍がまるで巻き付くように彫られていて迫力満点の「双龍鳥居」は「東京三鳥居」のひとつです。鳥居の土台には亀と富士山が彫られた縁起ものです。直 径75センチの都内最大級の開運の鈴運命の鈴が吊るされてる「神通門」もパ ワースポットです。都会の住宅地にひっそりとたたずむ森にかこまれ、ヨガをしながら神聖な気持ちで自分に向き合いましょう。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    宋雲院(東京 上野)

    宋雲院は臨済宗大徳寺派に属するお寺です。立花飛騨守宗茂実母宋雲院殿花岳紹春大姉が開基となり、広徳寺三世大徳州甫禅師大和尚を開祖として慶長16年1611に創建したといいます。不定期開催ですが「Tera de Marche 」というハンドメイド市や座禅会も開催しています。広い畳のお部屋でのびのびとヨガをしましょう。

    宋雲院そううんいん
    住所〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目1−12

    【アクセス】
    最寄り駅

    最寄り駅1→上野駅約372m徒歩で6分
    最寄り駅2→稲荷町駅約315m徒歩5分
    最寄り駅3→京成上野駅徒歩12分


    [交通]
    駐車場なし
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    寿昌寺(東京 高輪台)

    伊達政宗夫人の寿昌尼が禅寺に帰依して開基となったお寺です。山道の先にある落ち着いた佇まい。日常の喧騒から離れた静けさの中で、ヨガを通してご自身と向き合い心身ともに元気になりましょう。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    与楽寺(東京 田端)

    与楽寺の創建年代等は不詳ながら、弘法大師が寺院をこの地に建立したのが始まりといわれ、慶安元年1648には寺領20石の御朱印状を拝領、京都仁和寺の関東末寺の取締役寺を務めていたとのこと。この歴史深いお寺でヨガを体験してみませんか?初心者の方も安心して参加できるクラスです。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】