周りには田畑が広がる静かな場所で、落ち着いた雰囲気あるお寺です。朝一のヨガで、健やかな身心を育む時間をご一緒に楽しみましょう。
【公式ライン】
イベント情報等掲載します。
友だち登録のIDに @500nipuk と入力し、登録おねがいします。
創建は近隣五ケ寺を統合した元和2年1616としていますが、歴史書にはそれ以前に本光寺の名前が出てますので定かではありません。江戸時代は鍋島藩による長崎警護の母港があったことから文人墨客の往来が多かったようです。第二次世界大戦の激戦地ミャンマーへの戦没者慰霊教育医療支援などの功績により、ミャンマーにより仏舎利を奉裁しています。現在では、文化講演会コンサート座禅会写経会など開かれたお寺として親しんでいただいてます。境内にはミモザ桜ナンジャモンジャひとつばたこジャカランダ藤紅葉など季節を通じて境内散策を楽しむことが出来ます。伊万里湾と山に包まれた神聖な場所でヨガご一緒しませんか?
約840年前 平安時代末の治承年間に創建。幕末には勤王僧 胤康和尚が住持され日向倒幕運動の拠点となりました。