龍泉寺は浄土宗のお寺です。今から約850年前、法然上人がすべての人々が救われる道を求め、阿弥陀如来の本願によってその教えを弘められました。
境内には、ブラジルの黄イペ、多種にわたる蓮や白い百日紅の大木にはじまり、四季折々、さまざまな植物や花を楽しむことができます。また、「安珍・清姫伝説」の清姫が水を飲んだとされる井戸も境内にあります。
令和2年に本堂大修復を終え、どなたでも安心して集える空間となりました。毎年、春と秋の彼岸法要の後にはコンサートを開催し、地域の方々とのつながりも大切にしています。
ヨガを通して、お寺がみなさまとのつながりを深める場となることを願っております。
約400年前、智恩院の満誉僧上により浄土宗に改宗されました。南龍山の山号は、紀伊南龍公(紀州藩初代藩主徳川頼宣)より拝領せりと伝えられています。境内には印南町発祥であるかつお節を考案した角屋甚太郎の位牌が祀られています。街中のお寺で、印南の名所カエル橋、印南小学校のすぐそばにあります。駐車場も広く、アクセスに便利です。ご本堂の高い天井の気持ちよい空間で、深呼吸しながらヨガの練習をご一緒しましょう。
【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】
お寺のいわれ(縁起)は、弘仁14年(823年)に明一大徳が地蔵尊を安置して寺院を建立したのが始まり。最初は高野山真言宗のお寺でしたが、開基から580年後現在の浄土宗西山派となり、阿弥陀如来を本尊に南無阿弥陀仏のお念仏を大切にするお寺として地域に親しまれています。
JR南部駅から徒歩五分、駐車場も広く高速のみなべICから車で5分とアクセスも良い場所にあります。本堂も広く落ち着いた環境で、広々とした心持ちでヨガの練習もできることと思います。