会場から選ぶ

    光明寺(茨城 取手)

    創建は健治2年。とりで利根川七福神の寿老人の石像がある静かなお寺です。ぜひ素敵な空間で古典ヨガを体験しましょう。

    普門寺(茨城 つくば)

    普門寺は鎌倉時代末、元享年間(1321~1324年)、筑波山麓一帯で布教活動を続けていた乗海大和尚によって開創された真言宗豊山派の寺院であり、慈眼山三光院普門寺と号し、御本尊は平安時代末の高僧惠心僧都御作とされる阿弥陀如来(秘仏)です。

    山の寺であり、喧騒から離れ、静寂を味わうことができます。季節ごとに変わる鳥の鳴き声、流れ落ちる滝の音、朝陽に燦めく滝しぶき、春の桜、鮮やかな新緑、梅雨を彩る参道の紫陽花、秋は楓の綾錦と四季おりおりの風情があります。

    ご本尊を祀る本堂で、日々の暮らしに役立つ法話も体験できる特別なヨガ時間を過ごしましょう。

    本願寺(茨城 取手)

    お寺の清廉な空間で健康のためにヨガをしませんか。歴史に育まれた本願寺様で体も心も健康になるのを講師がサポートいたします。初心者も経験のある方もお気軽にご参加ください。

    明覚寺(栃木 真岡)

    地域貢献にとても熱心なお寺さんです。
    広い駐車場に、美しいお庭、御本堂でのヨガは贅沢な時間になりますよ。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    蓮城院(栃木 真岡)

    曹洞宗の寺院。江戸中期(1700年ごろ)開山。二宮金次郎(尊徳)墓域があり、二宮翁の遺髪が埋葬されています。他にも二宮翁の娘、文子も埋葬されており、二宮家とのゆかりある寺院です。現住職は十八世。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    養行寺(群馬 前橋)

    養行寺は前橋三河町にある法華宗の寺院で、安土桃山時代に創建されました。本堂に隣接する鬼子母神はおメコ様と親しまれて地元かるたでも詠まれています。心落ち着く広い本堂をお借りして楽しく、ご自身の健康を維持できるヨガクラスを開催します。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    浄幽寺(埼玉 吉川)

    浄幽寺本堂で行うヨガクラス。現在もなお新型コロナウイルス感染症による影響により、人と接する機会に制限があり、日々の生活では非常にストレスを多く感じる事もあるかと思います。仏様の前でヨガを行う事により心の落ち着きを感じて頂きたいと思います。初めての方でも安心して丁寧にお伝えします。ご家族やお友だちと一緒にヨガを通してより良い毎日を過ごしていきましょう。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    廣福寺(埼玉 狭山)

    存在感ある山門は龍宮造りという珍しい建築様式だそう。とても歴史ある廣福寺さんは静かな住宅街にあります。新狭山駅から歩くことも。車なら国道16号から入ってすぐ。ご近所の方も電車や車で来られる方も、初心者、経験者、老若男女どなたでも、健やかな毎日のために。

    光西寺(埼玉 川越)

    にぎやかな小江戸川越にありながら、住宅や学校にに囲まれた場所にあります。こんな落ち着いた環境の中、午後のひととき自分のために過ごしてみませんか。初心者の方も経験者の方もぜひご一緒に。

    平等寺(埼玉 戸田)

    神聖な空間に身を置き、ご自身と向き合う贅沢な時間を体験しませんか。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    吉祥院(埼玉 さいたま)

    美しい本堂でヨガをして自分自身を整えましょう!
    ヨガ初めての方に向けたレッスンなので、どなたでも参加頂けます。

    成田山神護寺(埼玉 和光)

    神聖な空間に身を置き、ご自身と向き合う贅沢な時間を体験しませんか。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    光明院(埼玉 越谷)

    古くからあった庵室を開山された、閑静な住宅街にある光明院は1本の大きな桜の木が目印。春になるとライトアップされた美しい桜の木を観に毎年来寺される方も多いそうです。初めての方も安心して通えるヨガクラス。静かに自分と向き合う時間を作っていきましょう。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    本泉寺(埼玉 八潮)

    本泉寺の縁起 妙福山 本泉寺は身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗の寺院です。寛永4年(1627年)日体上人(院号不祥)が
    武蔵国八条領二丁目村に法華経布教の庵を結ばれたことを開山としています。本堂には明暦開眼の祖師像を始め、開運妙見大菩薩像願満地蔵菩薩像、鬼形鬼子母大尊神像、子安鬼子母大尊神像、開運大黒天像などの當山を守護する仏像が安置されています。

    中院(埼玉 川越)

    小江戸川越で枝垂れ桜といえばこちら中院さん。四季折々の手入れのゆきとどいた静かなお庭を眺めながら
    初心者の方、経験者の方、年齢性別関係ありません。どなたでもご一緒に。