会場から選ぶ

    天昌寺(岩手 盛岡)

    天昌寺は今から約一千年近く前の前九年の役で安倍氏が最後の拠り所として戦った厨川柵跡に建っています。現在は天昌寺保育園が隣接し、地域の拠り所として親しまれています。神聖な寺内でご自身を見つめる時間、お勤め帰りに心身をリフレッシュし、明日への活力をまた養う場として、どうぞご活用くださいませ。ご参加お待ちしております。

    大慈寺(岩手 盛岡)

    黄檗宗 大慈寺は第19代内閣総理大臣 原敬菩提寺として知られている歴史のあるお寺です。
    また盛岡のお盆行事『舟っこ流し』発祥のお寺でもあります。
    特徴のある山門は市の保存建造物に指定、周辺地域も市の環境保護地区に指定されており、城下町風情が感じられます。
    神聖な空間の中で、ご自分のための時間を過ごしてみませんか。

    櫻山神社(岩手 盛岡)

    江戸時代中期、盛岡藩第八代南部利視により盛岡城内に建立された由緒正しい神社です。盛岡の街中にありながら、城跡の美しい緑に囲まれ静かに佇み、地元の人々に愛される心の拠りどころとなっています。大広間から見える四季折々の自然の中で、神聖な空気の中、ヨガをする至福のひと時をご一緒しませんか。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    久昌寺(岩手 盛岡)

    奕葉山・久昌寺は1656年に盛岡報恩寺末寺として開山されました。
    山門には『天女』『牡丹に鳳凰』『昇り龍』『降り龍』など様々な彫刻がはめこんであり、
    まずそれらが目を楽しませてくれます。
    本堂は釣天井造りで大間に柱が無いのが特徴です。天井には真野暁亭の筆になる大きな『龍の墨絵』が描かれており、
    その迫力に圧倒されます。
    昔から地域に寄り添われている久昌寺の開放感ある美しい本堂でヨガを通して心身を整え、
    健康で笑顔溢れる人生を送るためのお手伝いができたらと思っております。

    光林寺(岩手 花巻)

    林長山光林寺は花巻市石鳥谷町にある時宗の寺院で、創建は鎌倉時代末、公安3年(1280)で約750年の歴史があります。
    開山当時を偲ぶ杉やサワラの大木や享保年間に造園された庭園などが見どころです。
    毎年本堂で開催される光林寺寄席も好評です。
    地域の方と繋がり寄り添い日々精進され多くの方に喜ばれているお寺です。
    神聖な本堂をお借りしてのテラヨガクラスへどうぞ