城下町新発田市のお寺が立ち並ぶ風情ある街並みの一画にある曹洞宗のお寺です。開放感ある本堂神聖な場所で、毎日起こる全てのことを心から楽しめるように、マットの上での1時間がより快適な日常生活に繋がりますように、そんな練習を一緒にしましょう。
【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】
新潟 西堀の寺院群(寺町)にある真言宗智山派で永禄時代に創立されたお寺です。新潟の中心地にありながら広大な敷地内には、明治のはじめ英語学校を開設し、豪商玉木大隈、歌人玉木勝良、亀井算の始祖亀井伴平、下っては万代橋架橋翁八木家の墓がある歴史あるお寺で心穏やかに快適な日常生活を過ごせる様にヨガご一緒しませんか。ヨガ初めての方でもどなたでも大歓迎です。
新潟市の中心地にある曹洞宗のお寺です。新潟県文化財指定の「梅壇香木不転観世音菩薩像」がある神聖な本堂。新潟市名誉市民・歌人・書家でもある会津八一のねむる墓と歌碑がある歴史のあるお寺で健康な日常生活を過ごせるようににヨガを楽しみましょう。 ヨガ初めての方でもどなたでも大歓迎です。
新潟市中央区西堀通にある宗現寺は、元亀年間に真言律院として開創した曹洞宗のお寺です。
境内には俳人芭蕉翁の蓑塚があり、その軌跡を感じることができる歴史深いお寺です
また、本堂に入ると龍と達磨の描かれた圧巻の天井がとても神秘的な空間に。ここでしか味えない格別のシャヴァーサナを是非体験ください。 出会いを大切にとお寺でも季節ごとに様々なイベントを開催されています。どなたでも是非お気軽にご参加ください!お待ちしています!
宗現寺HP:https://www.sogenzenji.com/
新潟県燕市にある浄土真宗・真宗大谷派のお寺です。470年以上前に建てられました。
「出遇い」と「縁」を大切にし、たくさんの人が集まる開けたお寺を目指して、様々なイベントを行っています。
日常生活を快適に、元気に過ごせるようなヨガクラスを開催いたします。
テラヨガ石川 法林寺
町の人々のつながりが温かい法林寺さん。
一緒に参加しているお寺の奥様の人望が厚く自然と法林寺に人が集まってきています。
お互い支えあい、称えあい、できないことは笑い飛ばしみんなで成長中です。
共に法林寺でヨガをしませんか?
100年を超える老舗がたくさんある本折商店街に位置し、お寺の裏手には本折日吉神社がございます。初めての方も安心してご参加くださいませ。
市内中心部に位置し、近くには三代加賀藩前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた「芦城公園」があります。ヨガを初めてする方も是非お越しください。
加賀市山中温泉の手前にある、真宗大谷派の法圓寺。
開基は文亀二年とされています。今日までの間に火災や幾たびかの寺地の移転、住職不在の期間もありましたが、地域の方々や門徒の方々が大切に守ってこられた小さなお寺、ここで一緒にヨガを始めませんか?
14世紀の初め頃に真言宗の寺院として創立。その称佛寺を中心にして集落が生まれ、「寺井村」と呼ばれるようになったと寺伝に記されています。地域に根付き、繋がる場所。そんな空間でヨガを通し、誰もが健康に、穏やかになっていく。年齢も性別も経験も関係なく、誰もが楽しめる古典ヨガ教室です。ぜひご一緒しませんか。
金沢市の観光地、西茶屋街からお散歩ルート内にある本是寺。
この近辺一帯が国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されておりヨガ後は散策も楽しめます。
唯称寺は浄土真宗大谷派のお寺。「本来、お寺というものはみんなが集いあうところであって欲しい」という思いから、習字や子育て広場、マルシェなど地域の方々のために精力的に活動しておられます。
ヨガのクラスもそんな地域の方々が集い笑顔になり、健康になっていける場所になっていけたらと思います。
閑静な住宅街の広大な鎮守の杜に鎮まる福井県護国神社。
幕末の福井藩士 橋本左内先生をはじめ、国難に殉ぜられた英霊をおまつりしています。創建時、「福井の北の鎮護」も目的とされた事から、八方除けや厄除けといった災難除けのご祈願も多く、境内にある「厄災落とし杯割り神事」を行いに訪れる方も多くおられます。
ご由緒ある神社にて、インドの古典ヨガをお伝えして参ります。
澄んだ空気と清らかな水、豊かな緑に囲まれた、真宗誠照寺派のお寺様です。地域に開かれたお寺にしたいと、子ども会やコンサートなどのイベントも開催されています。ご本堂の静かな空間で、ご自分と向き合う時間を楽しんで下さい。
開創以来約550年、大本山永平寺の流れを汲む禅寺として地域の信仰を集めていらっしゃるお寺です。
緑に囲まれている素晴らしい環境で一緒にヨガを楽しみましょう