会場から選ぶ

    霊芝山 光雲寺(京都 左京区)

    光雲寺山号霊芝山は臨済宗大本山南禅寺の境外塔頭で、大明国師により1280年に開創されました。その後、10年続いた応仁の大乱のため荒廃しましたが1664年に徳川家より後水尾天皇の皇后として入内した東福門院様の菩提寺として再興されました。    俵屋宗達の戸板や運慶作の東福門院稔侍仏、聖徳太子作の弘誓観音仏などの文化財、また南禅寺の座禅センターとしても知られています。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    大阪天満宮(大阪 北区)

    千余年の歴史を刻む古社。日本三代祭の一つ天神祭でも有名な大阪天満宮の神聖な空気の中でヨガを楽しみます。ヨガは年齢や柔軟性や筋力に関係なく、どんな人でもいつでも始めることができます。経験豊かな講師による丁寧なクラスです。ヨガで自分史上一番心地よい身体と心に出会いましょう。

    源光寺(大阪 北区)

    大阪市北区、最先端スポットが集う梅田茶屋町の裏手に佇む歴史ある源光寺。都会の中でありながら、一歩足を踏み入れたそこには澄んだ空気と心地良い落ち着きを感じることができます。ヨガは年齢や柔軟性や筋力に関係なく、どんな人でもいつでも始めることができます。経験豊かな講師による丁寧なクラスです。自分史上一番心地よい身体と心に出会うために、ヨガを始めてみませんか。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    聖天宮 西江寺(大阪 箕面)

    ⻄江寺は、奈良時代以前から箕面の滝を中心に信仰を集めた山 岳仏教発祥の地である箕面山にあります。(阪急箕面駅徒歩5 分) 役の行者が滝での荒行の最中に大聖歓喜天(聖天さん)が姿を 出現せられたことから、所願成就の祈りの場としてまた⻄国七 福神出世大黑天として多くの人々の信仰を集めます。 天平年間に聖武天皇の勅願受けた別当寺院でもありましたが、 明治十九年より高野山真言宗の寺院となりました。寺の秋祭り である「天狗祭り」は箕面の子どもたちにとって楽しみの一つ であると同時に、故郷の伝統を感じる大切な行事のひとつで す。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    西光寺(大阪 池田)

    寺伝によると、古くこの地に一草堂があり、念佛する者が後を絶たず、その故をもって不断堂と名付けられていたそうです。書院庫裡は阪神淡路大震災により被害を受け、平成年間に現代風の建物に新築されました。耐震工事中の本堂が完成するまでの間は本堂裏の庫裡でヨガクラスを開催いたします。一般に寺院の建立はその土地の有力者による勧請によるものが多い中、当寺は地域住民のみなさまの厚い信仰の心によって力を合わせて建立された寺院です。歴代住職が檀信徒のみなさまと力を合わせ、今日まで護持されてきています。ヨガのクラスも参加されるみなさまと一緒に心地よい空間を作っていきたいと思います。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    西福寺(大阪 池田)

    大阪の箕面市と池田市の間に位置する畑地域、高台に位置する西福寺は禅宗曹道宗のお寺です。地域のみなさまに開かれた開放的なお寺さんです。
    4月には本堂前の枝垂れ桜が満開の花を咲かせます。
    広い駐車場もあるので、車でのアクセスも便利。こちらではマット、イスを使った参加者のみなさまに合わせたヨガクラスをしています。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】

    印定寺(和歌山 印南)

    約400年前、智恩院の満誉僧上により浄土宗に改宗されました。南龍山の山号は、紀伊南龍公(紀州藩初代藩主徳川頼宣)より拝領せりと伝えられています。境内には印南町発祥であるかつお節を考案した角屋甚太郎の位牌が祀られています。街中のお寺で、印南の名所カエル橋、印南小学校のすぐそばにあります。駐車場も広く、アクセスに便利です。ご本堂の高い天井の気持ちよい空間で、深呼吸しながらヨガの練習をご一緒しましょう。
    【ベーシックチケット対象レッスンです。エコノミーチケットはご利用いただけません。】